2009年7月31日

なぜ、山に登るのか?

 前回触れた新しい道塾のコンテンツ(メールマガジン)『受験の道草』、なかなか好評のようで、登録者も急速に増え、感想もいくつか届いてる。このブログへのコメントを含め、その多くに返信できないのが申し訳ないなと思いつつ、嬉しく読ませてもらってます。ありがとう。

 今日の『道草』は、75年の時を経てエベレスト山頂付近で遺体が発見された登山家ジョージ・マロリーの話。「なぜ、エベレストを目指すのか」という質問への彼の答えは「Because it is there.(そこに山があるから)」。

 『道草』は受験生向けのコンテンツなので、そこでは山に登り切るまでの話しかしなかったけれど、個人的にはその先がある。

 だいぶ昔に読んだのでうろ覚えだが、漫画『バガボンド』で武蔵が高くそびえ立つ岩山を登っていくシーンがある。下から見上げる頂は遙か雲の上。垂直に切り立った岩肌を武蔵は一掴みずつ登っていき、ついには雲を超えて頂上へたどり着く。そこで目に入る光景は、より高い山々の連なり。そして武蔵は笑う……。

 天下無双と思うのも束の間、自分はまだまだちっぽけな存在だと武蔵が気づくのを比喩的に表現した場面。第一志望に受かった受験生もまた同じような思いをするだろう。僕もまた自分の小ささを思い知る日々だ。

 でも、それはそういうものなのだと思う。

 僕らはまだ見ぬ山頂へ向かって、永久に登り続ける生き物なのだ。山頂だと思った場所にたどり着いた途端に、すぐ次の山頂が見えてくる。そうした生において大切なのは、山頂にたどりつくことよりもむしろ、登ることそれ自体に喜びを感じること。

 ただ。

 誰にだってある初めて出会う「山」をどう登るのかは、その後の人生をいくらか決定づけると思う。僕にとって初めての山は、少なからぬ受験生と同じく確かに受験だったけれど、実はその前に小さな山に登っていた。

 それが以下の話。『受験はゲーム』から削った部分で、ちょうど8年前の今頃、僕がはじめて登った小さな山について。

**********
 とにかく何か熱いことをやりたい。できることなら世界一や日本一になるようなことをやってみたい。そうやって自分を変えなければ未来は真っ暗だ。
 そんなことばかり考えていたが、単なる引きこもりの少年がいきなり世界一になれることなんてあるわけもなかった。
 だから、とりあえず日本一になろうと思った。それなりに大変で、かといって不可能なことではない日本一・・・・・・。そうして考えた末に、ひとつのアイデアが出てきた。

 そうだ、富士山に登ろう。

 いま考えれば笑ってしまうくらい安易な発想だけれど、でも、当時の僕にとっては結構な挑戦だった。山になど登ったこともなかったし、そもそも街から出ることもほとんどなかった。実際、家族も引きこもりがいきなり富士山に登れるわけがないと言っていた。
 でも、僕にはひとつの考えがあった。
 自分自身が日本一にはなれなくても、日本一の場所に登ったという記憶は一生残るだろう。18歳になる前の夏に、そういう記念を一つくらい残しておくことは何かに繋がるはずだ。

 そう思って、僕は近所に住むよく同じネットゲームをしていた友人を誘って富士山に登ることを決めた。
 ネットで調べると夕方から登りはじめて、山小屋で仮眠してから頂上を目指し、ご来光(山頂での日の出)を見てから下山するといいと書いてあった。

 僕らはネットで調べた日の翌日、さっそく電車で富士山へと登った。5合目までバスで行き、そこから登山客の少ない登山ルートを選んで、二人で黙々と歩きはじめた。
 男二人で特に喋ることもなかったから、僕らは歌をうたった。当時流行っていたポップソングだったが、満点の星空の下で、日本一の山を登りながら全力で歌をうたうことに、久しぶりの喜びを感じていた。

 途中の山小屋での仮眠から起きると、もう午前2時を回っていた。標高も高いので、冬の寒さ並みに冷え込んでくる。
 そんな中でも若さゆえの体力もあったのだと思う。まったく疲れを感じることなく、一気に頂上まで登りつめた。そして明け方のご来光を待った。

 地平線がうっすらと明るみ、眼下の景色が見えはじめる。黄金色に輝く太陽の上辺が見えると、待っていた人たちから拍手が上がった。僕も自然と同じように拍手をしていた。
 拍手をしたのなんて久しぶりだった。

 いま振り返れば、あの拍手はご来光の素晴らしさを讃えるのだけではなしに、ここまで登ってきたこと自分へのねぎらいと、これから先に待ちうける自分の未来への応援とをしていたのかもしれないと思う。

 単なる思いつきで登った富士山だったが、家族に「よく登れたね」と言われたことをはじめ、自分でもよく登れたなという思いと、意外とやればできるものだという実感を得ていた。
 それが、次の一歩を踏み出させる原動力となった。

**********

 誰もがいきなりエベレストを目指せるわけじゃない。まだ「大きな山」に登る自信がないのなら、「小さな山」から登ればいい。少しずつ、登れる山の高さは高くなっていくから。


 追伸:おかげさまで『受験はゲーム』は多くの人に読んでもらってる。ネット書店では大方売り切れ。こちらも多くの感想をもらってます(返せなくてごめんよ)。最後までしっかり読んでくれたこと、感謝してます。

 追伸2(受験生へ):読み終えた受験生と話していて思うのは、僕の本を読んで終わりにしている人の多いこと。読んで満足して終わりにするのは、勉強して復習しないのと同じ(この一文を本の中に入れなかったことを悔やんでる)。内容は基本的な勉強法に過ぎないけれど、これを全て自分の中に取り込めれば、後は自分なりに試行錯誤しながらやるだけだと思うよ。時々は見直して、夏を乗り切ってくれ。
2009年7月16日

すっかり言い忘れてたけど、

 道塾PRチームが案を出してくれて、新たに『受験の道草』と題した道塾のメールマガジンを作った。毎週1通、僕と教務統括のシオンから受験生へメッセージを送るという内容。

 これまで塾報内で塾生に限定していたのだけれど、出版を機により広くの人に伝えようという意図。道塾を立ち上げて「早稲田への道」に書き込みを辞めると宣言して以来、塾生以外に何かを伝える機会が激減していたので、個人的には嬉しい変化。

 基本的には受験生向けなのだけれど、それ以外でも興味があるという人がいればどうぞ。先週号のサンプルを以下に書いておきます。

-- Stay hungry. Stay foolish. --

もう7年も前になるが、受験時代によく聞いていた曲がふたつあった。そのうちのひとつはBUMP OF CHICKENの「グングニル」という曲で、後にワンピースの主題歌となったから知っている人も多いだろう。

----------
そいつは酷い どこまでも胡散臭くて 安っぽい宝の地図
でも人によっちゃ それ自体が宝物
「こいつは 凄い財宝の在り処なんだ」
信じきった彼もとうとう その真偽を確かめる旅に出るとする
----------

先週も触れたが、たいていの大人は「夢」を批判するものだ。それは彼ら自身が多くの夢を諦め、折り合いをつけて生きてきたからだ。

----------
誰もが口々に彼を罵った
「デタラメの地図に眼が眩んでる」って
----------

大人がそう思う気持ちは分からないわけじゃない。俺もまだ25だけれど、昔に比べれば物事を現実的に考えるようになった。それは、生きる中でたくさんの「夢が叶わなかった瞬間」に立ち会ってきたからだ。

たとえば、プロ野球選手を目指していた少年の大半は、高3の夏、自分が甲子園にも行けない現実を知る。9回裏に祈るような目でバッターボックスを見つめ、しかし夢破れていく若者たち。そこで彼らの青春はひとつ終わる。俺は夏になってNHKで甲子園の中継を見るたび、いつも泣きそうになる。

夢物語をまっすぐに応援できなくなるのは、そうした経験を重ねることによって、深く傷つかないための「大人の知恵」を身につけるからだと思う。

でもね。

まだ若い君が現実という壁に押しつぶされてはいけない。すべての夢が叶うわけではないけれど、夢を信じて走り続けている間だけが青春なのだから。

それに、受験はスポーツとは違う。甲子園の予選がそろそろ各地で始まるが、その中から頂点に立つのは4000を超える出場高校の中でわずか1校。

だが受験は、たとえば早稲田であれば合計で1万人以上が合格する。倍率だって10倍程度だ。1/4000の甲子園と比べれば、受験で第一志望に受かるのはずっと「現実に近い夢」のはずだ。

Q.10 志望校に受かる自信があるか

1.自信がない 23%
2.あまり自信がない 19%
3.どちらとも言えない 26%
4.自信がある 26%
5.かなり自信がある 7%
(塾生アンケートより)

「自信がある」と答えたのはわずかに1/3。「1.自信がない~3.どちらとも言えない」で2/3もいた。もし君が後者に含まれるのなら「グングニル」の最後の一節を送ろう。

----------
たやすく 自分自身を値踏みしやがって
世界の神ですら 君を笑おうとも 俺は決して笑わない
----------

夢は、常に失敗した時の不安と隣り合わせに存在する。だからこそ、それを乗り越えられる強さを持とう。強さが持てないのなら、今は強がりでもいい。強がるために、毎日必死で頑張れよ。それをやる前から「自信がない」なんて言ってたら、この先ずっと、何も出来ないままだぜ。

歯を食いしばって強がっている間、辛くて泣くことや、不安で眠れなくなることもあるだろう。でも、俺はそれを笑わないよ。そういう経験をしたヤツだけが、胸に抱く夢を「現実」にできるのだから。

 ちなみに「もう1曲はなんですか?」という質問をもらったけれど、それはまだ秘密です。8月の「道草」で触れるつもりなので、お楽しみに。

 さて、担当者から↓みたいな怖いメールが来たので、今から今週号を書きます。。。
馬場せんせい
お疲れ様です!嶋津です。
先程伝え忘れましたが、道草の原稿、今日中が最終締め切りです。
わたし寝ないで待ってます。
どうぞよろしくお願い致します。
嶋津藍美

登録はこちら→ 道塾メールマガジン「受験の道草」
2009年7月15日

発売2日前


 『エチカの鏡』で放送された際、ゲストの茂木健一郎氏がタレントに「俺が教えるよ」とコメントしていたのを見て、新著の推薦をお願いすることを思いついた。調べてみると早稲田で講義していることが分かり、すぐ話しに行った。

 そしていただいたのが以下の言葉。
独学は、一つの叡智である。
アインシュタイン、ファーブル、福澤諭吉。
独学者たちが歴史を切り開いてきた。
ひきこもりから立ち直って
早稲田大学に合格した著者の方法論は、
孤独のうちに学ぶ者たちにとって福音となるだろう。

 お願いした段階ではゲラ原稿だったため、今日が早稲田での最終講義とのことだったので、出来上がった本を手に、授業後の教室で記念撮影(教室には見知った顔もちらほら。もぐりの学生もいる人気講義とのこと)。

 梅田望夫氏との共著『フューチャリスト宣言』で若者を応援しようとする姿勢は知っていたが、実際にここまで積極的で、そして過分な言葉をいただけるとは思っていなかった。僕としては「推薦」という事実だけでも十分ありがたかったのに、茂木氏ご本人から推薦の言葉を書くと申し出ていただいたのには驚いた。

 茂木氏だけでなく、多くの人がこの本の制作には関わっているし、応援してくれている。そうしたエールを受けながら、それを無駄にしないためにも、この本を広く世に伝えたいと思う。

 ちなみに、公式な発売日は7月17日なのだけれど、書店に配本されるのは夕方頃。そのため都会の大型店を除き、棚に並ぶのは翌18日か、休み明けの21日に辺りになる見込み。

 無駄足を運ばないためにも「すぐに買いたい」と思っている受験生は、発売日にアマゾンで購入するのがいいと思う。ただしアマゾンでの発売日は1日遅れる(18日になる)ので、その点だけ気をつけて。

 新著の公式サイトもできたので、よかったら覗いてみてほしい。出版記念に作った「対談」コンテンツはめちゃくちゃ面白くて、原稿を見るだけで笑ってしまうくらい。出版当日から随時公開していく予定なので、新著とあわせてお楽しみに。

 『受験はゲーム 「道塾式」劇的合格法』オフィシャルサイト


 追記:本日、読売テレビ(関西圏)内のニュース番組で、道塾が取り上げられました。 →こちら

 追記2:現在、アクセス過多で断続的にサーバーダウンしています。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
2009年7月1日

受験の未来

 原稿の校了も終え、あとは印刷を待つのみ。とてもいい感じの装丁も出来上がり、本屋に並ぶのが楽しみだ。

 文章をキリッとさせるため、書いた文章の2/3くらいにまで削られた。以下は本文から削除した部分。書籍の詳細は近いうちに公開するので、それまでもうしばしお待ちを。

------------------
 実際、最近はゲームで学ぶソフトも多く出回っている。
 現在の大学受験に限れば、本物のゲームで勉強をするのは効率の点から言ってオススメできるものは少ない。ただ、それでも机に向かうことが嫌いな人にとっては役に立つこともあるだろう。
 たとえば、漢検のような単純なものに関しては、ただ机に向かうよりも、ゲーム感覚でやっていた方が圧倒的に伸びる。
 最終的には、こうした単純なものに限らず、大学受験をはじめとするあらゆる試験勉強は、すべてゲームで代用できるようになる時代がやってくるだろう。今はまだそのための十分なソフトが作られていないに過ぎない。
 これはそう遠くない未来に起こることだ。ただ残念ながらあと10年くらいはそういう時代にならない。だから、今この本を読んでいる君たちは机に向かわなくてはならない。
------------------

 きっと、この本は少なからぬ人の人生を変えることになるのだろう、今、この瞬間に人生を変えたいと思っている人に、ひとりでも多く届くことを願うばかり。