2008年7月11日
3月末頃から、新規事業の立ち上げをしている。とある中堅企業の社内ベンチャーとしての扱いながら、僕とジョンが実質的な戦略部分の中心スタッフとなり、コンサルタントをチームに入れて、会社の資産を使って自由にやらせてもらっている。ウェブ上でこのこと触れるのははじめてだと思うので、ざっと説明してみたい。
事業内容は、一言でいえば「日本版ホームスクールの支援」というもの(参考:Wikipedia「ホームスクーリング」)。学校に行かない・行けない若者達を、在宅で学習面を中心に支援しようという事業。狙いは「学校以外の教育ルート」をポジティブな選択肢として日本につくること。「学校以外の教育ルート」に関しては僕の読書メモふたつ(「笑う不登校」「子どもは家庭でじゅうぶん育つ」)も参考にしてほしい。
価格を抑えてスタッフには半ばボランティア的に働いてもらっている道塾とは違い、新規事業はガチのビジネスとして立ち上げている。予算も人件費も道塾とは比べものにならない分、サービスの値段もそれなり。今は事業を回す仕組みを整えながら、実験的なサービスを行っている状態。
ホームページを来週にも公開する予定なのだけれど(既にほぼ完成していて、テストサーバーにアップ済み)、今日は正式オープンへ向けたスタッフの募集について。以下、その要項。
仕事内容は、1パソコンを使った事務作業、2電話対応、を主として色々。思いつく要件は、1向上心があること、2有能であること、の二点。2について補足しておくと、僕とジョンが(相変わらず)かなり無能なために、一緒にやってくれている仲間に迷惑をかけているので、その分を補ってくれる着実な仕事ができる人がほしい、という意味です。笑
8月~9月はがっつり入れる人を募集します。給与は文句ないくらいは出すけれど、それよりも「経験」「楽しさ」重視でやってくれる人を求めています。新規事業を成功させるための、一緒に燃えていける仲間として迎えたいので。
興味ある人には詳細な事業内容・仕事内容を送ります。募集人数は一人ないし二人。細かいことはいくらでも相談に乗れるので、とりあえず話を聞いてみたいという人は気軽に連絡を下さい。
---------------------
ちなみに。
「学校以外の教育ルート」をポジティブな選択肢として日本につくること、という狙いに関して言えば新規事業も道塾も同じ。違うのは道塾は「独学支援」の要素が強く、「上昇志向のある人間に安価な教育サポートを提供する」という点。
予備校はその効果からすれば正規の費用はぼったくりとしか言いようがない。本人にやる気さえあればその数分の一の予算で、独学だけで圧倒的に成績を伸ばすことができるというのを、現在データと共に証明しようとしている。
既存事業での経験を元にこの事業を立ち上げている今、そのせいで道塾の展開が遅くなってしまっている。新規事業が公開までこぎ着けたら一段落つくので、ホームページの更新・リニューアルをはじめ、安心して入塾してもらえる事業にしていきたいと思っている。
このところ道塾について語っていなかったからサボってると思われそうだけれど(笑)、仕事自体は日々ちゃんとやってます。受験生には休みも何もないので。
受験生へ。オープンキャンパスに合わせてイベントをやる予定。今のところ塾生限定なのだけれど、それ以外でも要望があれば考えたいと思っているので、興味のある受験生は早めに連絡をしてほしい。
【フォト】ジョンがchuする0.5秒前。(17:37訂正 これは世界平和語ってる時だった。本物はこっち でした。笑 ジョンに怒られたら消すよ!)
で、昨日、その戸塚ちゃんからこんなメールが。
馬場さん、夜遅くにすいません(>_<)馬場さんのブログを読んでコメントを書いたんですがどうにもこうにもアップできません。なので直接送ります。
↓↓
あの鐘を歌ったとき、
みんなが円になって、客席には誰もいなくて、みんなが笑顔で歌っていて、なんだかすごく幸せで安心しました。
馬場さんたちが始めたことを、想いを、理想を、自分はただただ終わらせたくなかったんだ、と自然にふっと感じました。
馬場さん、メガピはすごいよ!!!!
馬場さん、おいらエンジン全開だよーーー!!!!
vol.2 に向けて走り出します。見ていてあぶなかっかしいと思うし、イライラするかもしれないし、不安だと思うけど、もうちょっと見守ってください!
まりやちゃんがメガピ前日に「メガピは利害関係のない人間関係ですよね」ってぽろっと言いました。すごく嬉しかった。
書き込めないことが時々あるみたいで申し訳ない(連絡ください)。返信は原則しないことにしているのだけれど、コメント・スター(ビール)共にめっちゃ嬉しく感じています。みんな、いつもありがとう。メガピは最高だ。12月へ向けて、実は今が大事な時だと思います。応援してます。頑張ってね。
新規事業とスタッフ募集
3月末頃から、新規事業の立ち上げをしている。とある中堅企業の社内ベンチャーとしての扱いながら、僕とジョンが実質的な戦略部分の中心スタッフとなり、コンサルタントをチームに入れて、会社の資産を使って自由にやらせてもらっている。ウェブ上でこのこと触れるのははじめてだと思うので、ざっと説明してみたい。
事業内容は、一言でいえば「日本版ホームスクールの支援」というもの(参考:Wikipedia「ホームスクーリング」)。学校に行かない・行けない若者達を、在宅で学習面を中心に支援しようという事業。狙いは「学校以外の教育ルート」をポジティブな選択肢として日本につくること。「学校以外の教育ルート」に関しては僕の読書メモふたつ(「笑う不登校」「子どもは家庭でじゅうぶん育つ」)も参考にしてほしい。
価格を抑えてスタッフには半ばボランティア的に働いてもらっている道塾とは違い、新規事業はガチのビジネスとして立ち上げている。予算も人件費も道塾とは比べものにならない分、サービスの値段もそれなり。今は事業を回す仕組みを整えながら、実験的なサービスを行っている状態。
ホームページを来週にも公開する予定なのだけれど(既にほぼ完成していて、テストサーバーにアップ済み)、今日は正式オープンへ向けたスタッフの募集について。以下、その要項。
仕事内容は、1パソコンを使った事務作業、2電話対応、を主として色々。思いつく要件は、1向上心があること、2有能であること、の二点。2について補足しておくと、僕とジョンが(相変わらず)かなり無能なために、一緒にやってくれている仲間に迷惑をかけているので、その分を補ってくれる着実な仕事ができる人がほしい、という意味です。笑
8月~9月はがっつり入れる人を募集します。給与は文句ないくらいは出すけれど、それよりも「経験」「楽しさ」重視でやってくれる人を求めています。新規事業を成功させるための、一緒に燃えていける仲間として迎えたいので。
興味ある人には詳細な事業内容・仕事内容を送ります。募集人数は一人ないし二人。細かいことはいくらでも相談に乗れるので、とりあえず話を聞いてみたいという人は気軽に連絡を下さい。
---------------------
ちなみに。
「学校以外の教育ルート」をポジティブな選択肢として日本につくること、という狙いに関して言えば新規事業も道塾も同じ。違うのは道塾は「独学支援」の要素が強く、「上昇志向のある人間に安価な教育サポートを提供する」という点。
予備校はその効果からすれば正規の費用はぼったくりとしか言いようがない。本人にやる気さえあればその数分の一の予算で、独学だけで圧倒的に成績を伸ばすことができるというのを、現在データと共に証明しようとしている。
既存事業での経験を元にこの事業を立ち上げている今、そのせいで道塾の展開が遅くなってしまっている。新規事業が公開までこぎ着けたら一段落つくので、ホームページの更新・リニューアルをはじめ、安心して入塾してもらえる事業にしていきたいと思っている。
このところ道塾について語っていなかったからサボってると思われそうだけれど(笑)、仕事自体は日々ちゃんとやってます。受験生には休みも何もないので。
受験生へ。オープンキャンパスに合わせてイベントをやる予定。今のところ塾生限定なのだけれど、それ以外でも要望があれば考えたいと思っているので、興味のある受験生は早めに連絡をしてほしい。
【フォト】ジョンがchuする0.5秒前。(17:37訂正 これは世界平和語ってる時だった。本物はこっち でした。笑 ジョンに怒られたら消すよ!)
で、昨日、その戸塚ちゃんからこんなメールが。
馬場さん、夜遅くにすいません(>_<)馬場さんのブログを読んでコメントを書いたんですがどうにもこうにもアップできません。なので直接送ります。
↓↓
あの鐘を歌ったとき、
みんなが円になって、客席には誰もいなくて、みんなが笑顔で歌っていて、なんだかすごく幸せで安心しました。
馬場さんたちが始めたことを、想いを、理想を、自分はただただ終わらせたくなかったんだ、と自然にふっと感じました。
馬場さん、メガピはすごいよ!!!!
馬場さん、おいらエンジン全開だよーーー!!!!
vol.2 に向けて走り出します。見ていてあぶなかっかしいと思うし、イライラするかもしれないし、不安だと思うけど、もうちょっと見守ってください!
まりやちゃんがメガピ前日に「メガピは利害関係のない人間関係ですよね」ってぽろっと言いました。すごく嬉しかった。
書き込めないことが時々あるみたいで申し訳ない(連絡ください)。返信は原則しないことにしているのだけれど、コメント・スター(ビール)共にめっちゃ嬉しく感じています。みんな、いつもありがとう。メガピは最高だ。12月へ向けて、実は今が大事な時だと思います。応援してます。頑張ってね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 Comment:
コメントを投稿